とりあえず、やってみいや 大阪でいちばん運が強い経営者の40の魔法

発刊
2025年2月27日
ページ数
204ページ
読了目安
143分
推薦ポイント 2P
Amazonで購入する

Amazonで購入する

推薦者

運を呼び込む経営の考え方
関西を中心に40店舗以上を展開している、お菓子のデパート「よしや」の経営者が、その経営の考え方を40のポイントとして紹介している一冊。

創業以来60年にわたり、黒字を出し続ける経営の秘訣はどこにあるのかが書かれています。「運のいい経営者」と呼ばれる著者が、運を呼び込むために日頃どのようなことを考えて、実践しているのかが綴られています。

努力と準備の末に運が訪れる

「運」は天から降ってくるものではない。華々しい結果を残した人たちの「運」の背後には、必ず人知れぬ努力と準備がある。彼らは誰よりも早く起き、誰よりも遅くまで研鑽を重ね、何より自分の夢に向かって妥協のない自己管理を続けてきた。挫折や苦難の中でも決して手を抜かず、圧倒的な準備と努力によって、その「運」を引き寄せている。

 

人生には誰にでも「ここ一番」の瞬間が訪れる。その時、自分のベストを超えられる人こそが、本当の意味で「運のいい人」なのである。嘘をつかない。約束を守る。人の役に立つ。一見、当たり前に思えるこれらの行動の積み重ねが、いつしか「運」となって返ってくる。「運」はただ待っていても、なかなか訪れない。それは日々の誠実な行動と努力を重ねた先に、自然とやってくる。

 

嘘をつかない

嘘の怖さは「連鎖反応」にある。1つの嘘をつくと、その嘘のつじつまを合わそうとまた嘘をつく。どんどん嘘の数が増えて、最後には自分でも何が本当で何が嘘だったかわからなくなってしまう。

嘘をついている時の心理的な負担は、すごく大きい。相手の顔を見るたびに「バレていないだろうか」とヒヤヒヤする。そんなストレスを抱え込むくらいなら、正直に謝った方が楽だ。失敗はしてもいいが、嘘はつかないこと。

 

言葉と行動を一致させる

言うことと実際にすることが同じかどうかは、人や組織を信じられるかどうかの大事なポイントだ。口で言うのは簡単だが、本当に実行するのは難しい。

自分の言葉に責任を持ち、行動で示していくことを意識し続けることで、少しずつ成長できる。思い通りにいかないこともあるだろうが、とにかく行動すること。言うことと実際にすることが同じであれば、周りの人は信頼するようになる。その信頼は人間関係を良くする。

ポイントはまずは身近なことから始めてみること。小さなことの積み重ねで、少しずつ信頼は蓄積されていく。言葉と行動の一致は、単に人間関係を良くするだけでなく、運を呼び込み、ビジネスの成功にも直結する。

 

約束を守る

言っていることとやっていることを同じにするのは、結局のところ、約束を守ること。本当に信頼できる人かどうかを見分けるポイントは、小さな約束を守れるかどうか。小さな約束を守れない人は、最終的には大きな約束も守れなくなる可能性が高い。

小さな約束を軽視することは、知らず知らずのうちに信頼関係を損なう要因となる。なぜなら、相手はその言葉を信じて期待を抱いているからである。小さな約束を確実に守る人は、「言葉に責任を持つ人」「信頼できる人」として周囲に認識される。小さな約束を守ることは、決して難しいことではないが、それを当たり前のこととして実践し続けるのは意外と大変かもしれない。しかし、小さな努力の積み重ねが、信頼性を高め、人間関係やビジネスでの成功につながっていく。

 

損得ではなく「正しさ」を判断基準にする

損得ではなく、正しいか間違っているかで判断すること。損得ではない正直さは、長期的な信頼関係を築く基礎となる。正しいことを行うという原則は、常に短期的な利益とは相反する可能性がある。しかし、長期的な視点で見た時、正しい行動の価値は計り知れない。常に正直で誠実な対応を心がけることで、多少の困難はあっても、長期的には強固な信頼関係を築くことができる。

損得ではなく、正しいか間違っているかで判断し行動することは、人生の様々な場面で重要な指針となる。

 

一番を見つける

ビジネスの世界で成功を収めるには、「一番」を意識することが重要である。これは単に売上や規模の面だけではなく、自社の独自性や強みを見出し、それを活かすことを意味する。

「一番」は必ずしも全国規模である必要はない。地域一番や、特定の分野での一番など、様々な形がある。「一番」を目指すことは、思っているほど難しくない。実は、身近なところに「一番」のチャンスは溢れている。例えば、普段皆が7時に出勤する会社で、5時に来れば、それだけで「一番乗り」である。大切なのは、小さなことから始めること。そして、それを続けることである。

 

人と違うことをする

「誰もやっていないことをやってみたら、どうなるだろう」といつも考える。常識にとらわれず、とにかくやってみる。「他がやっていないこと」「他社が簡単に追随できないこと」を常に探し、実行する。

そのためには、思いついたらすぐ行動する。それが成功の秘訣である。アイデアを即座に実験に移し、失敗を恐れず繰り返し挑戦する。同じタイミングで同じアイデアを持つ人はいくらでもいる。だからこそ、思い立ったら即座に行動に移さなければならない。アイデアは行動に移してこそ価値がある。