道徳とビジネスは遠いようで近い
商売は、道徳によってうまくいく。それと同時に、道徳もまた商売によって本当の意味で世の中を潤すことができる。この2つはかけ離れているようで実は近いものだ。
うわべだけのきれいごとでは社会は発展しないため、進歩のためには「富を増やしたい」という欲望が必要になる。その富が永続するためには、根幹に必ず「仁義」や「道徳」といった正しい道理がいる。だから、論語と算盤という、一見かけ離れたものを合わせようとしている。
好機は気長に待て
人と争わないというスタンスでは、人は成長も進歩もすることはできない。特に若い頃はそうだろう。しかし、それと同時に「争うべき時期が来るのを気長に待つ」ということも大事だ。
既に結果が生じてしまった出来事に関しては、後からやってきて形勢逆転を狙って争っても、もうどうすることもできない。因果関係が既に決定してしまった事柄は、一定の時期が来るまでは動かせない。
順境は自分の意思で勝ちとれ
いかに頭の良い人であっても、人生の中では意外な逆境に立たされたりもする。人生に波乱はつきものだろう。ただ、逆境に立たされている人は、なぜそれが起こったのかを調べ、人為的に発生したものなのか自然発生したものなのか区別し、対策を立てるようにしてみること。
つまり、自然発生した逆境にどう対応していくか、という点で、逆境は「大丈夫の試金石」といえる。その場合、「これが天命」と覚悟してしまえば、平常心を保てるものだ。その一方で、自分が引き起こした人為的な逆境に関しては、とにかく反省して、自分の悪い点を改めるしかない。
信じた道を猛進して失敗を恐るな
青年時代は、何かと守りに入り躊躇しがちな老人たちが危険を感じるぐらい精力的に活動してほしい。失敗を恐れているようではいけない。自分が正義と信じるなら、ひるまず果敢に進むべきだ。
失敗は自分の注意が足りなかっただけで、むしろ多くの教訓を得られるはずである。それが自信につながり、勇気がわき、ますます猛進できるだろう。やがて世の役に立つ、信頼される人間になる。
目の前の仕事に全力を注げ
働きたいのに頼れる人や引き立ててくれる人がいない、と嘆く若者がいる。しかし、優れた手腕がある優秀な人材ならば、世間は放っておかずにお膳立てして待っている。箸をとるか否かは自分次第だ。
自分はもっと大きな仕事をする人だ、という自信があっても「大きな仕事」は「小さな仕事」の積み重ねということを忘れてはならない。だから、どんな時も目の前の仕事は誠実に勤勉にやり遂げるのだ。
人格は丸いだけでは品がない
好んで争う必要はないが、正しい道を行こうとすれば、争いは絶対に避けられない。争いを避けて世の中を渡ろうとすれば、悪が善に勝つようなことにもなりかねず、正義が行われなくなる。
どんなに温厚な人でも、尖った部分は必要だ。あまり丸いとかえって転びやすくなる。年齢を問わず「これだけは譲れない」というものを持ってほしい。品性は円満になっていかねばならないが、円満すぎると逆に品がなくなってしまう。