feel good 快適な努力で最高の成果を上げる方法

発刊
2024年12月18日
ページ数
304ページ
読了目安
422分
推薦ポイント 10P
Amazonで購入する

Amazonで購入する

気分が良いと生産性が高まる
ポジティブな感情は、創造性を高め、生産性を高める。まず良い気分になるためのアプローチから始めることこそ、生産性を高める鍵であるとし、日常生活の中で良い気分をつくり出すための様々なアイデアを紹介している一冊。

日常生活の中で、手軽に取り込める生産性を高めるためのコツを学ぶことができ、幸福度を高めるためには何が必要なのかがわかります。

良い気分が生産性を向上させる

まず自分の幸福感を高め、それを活かして集中力やモチベーションを高める。このアプローチを「フィールグッド・プロダクティビティ」(良い気分がもたらす生産性の向上)と呼ぶ。

人はポジティブな気分になると、積極的にいろんな行動を取ろうとし、新しい経験に対してオープンになり、受け取った情報をうまく取り入れられるようになるという。言い換えれば、良い気分は創造性、生産性を高めるのだ。

 

良い気分はエネルギーを高め、生産性を上げる。生産性が上がると達成感につながり、それは再び良い気分をもたらす。ポジティブな感情を頻繁に経験する人は、社交的で楽観的で創造的であるばかりか、多くを達成する。人は成功するから気分が良くなるのではない。気分が良いから成功するのだ。

 

ポジティブ感情を支える3つのエネルギー源

①「遊び心」を持つ

遊びの精神を日常生活に取り入れられれば、良い気分を味わいやすくなる。そしてその結果、多くを成し遂げられるようになる。研究では、冒険は遊びに欠かせない要素であることが明らかにされている。

  1. 好みのキャラクターになりきる
    何らかのキャラクターになりきる時、私たちは自分の内側にある様々な側面を表現でき、その経験をもっと楽しいものに変えられる。自分の「遊びのパーソナリティー」(収集家、競技者、探検家、芸術家、語り部、道化師、監督、アスリート)が何かを探り、それに扮して行動すれば、子供のような冒険心を取り戻せる。
  2. 好奇心を大切にする
    好奇心には、日常生活を楽しくするだけでなく、集中力を保ちやすくする。好奇心を日常生活に取り入れる1つの方法は、「サイドクエスト」を探すことだ。「今日のサイドクエストは何にしよう?」と自問することで、目の前にある「今日やるべきこと」に、いつもとは違った方法で取り組む可能性があることに目を向けられる。
  3. 「もしこれが楽しいとしたら?」と考える
    気の進まない仕事を頭に思い浮かべ、もしそれが楽しいとしたら、どんなふうになるだろうかと想像するだけ。
  4. 結果ではなく、過程を楽しむ
    あらゆる物事に楽しみを見つけるには、結果ではなく、過程そのものを楽しむことだ。ちょっとした創造的な工夫をするだけで、どんなに退屈に見える行為の中にも、喜びを見出せるようになる。
  5. 失敗の見方を変える
    ストレスを感じると、人は遊び心を失う。遊びを促すには、冒険や楽しみを見つけるだけでは十分ではない。リスクを下げ、リラックスできる環境をつくる努力も必要だ。そのための第一歩は、失敗に対する見方を変えることだ。
  6. 深刻にならず、真摯になる
    仕事に疲れたり、憂鬱だと感じていると気づいたら、「どうすればあまり深刻にならず、もっと真摯に取り組めるだろう?」と自問する。

 

②「コントロール感」を高める

自分の仕事は自分でコントロールでき、人生は自分の手の中にあり、自分の将来は自らの手で変えられるという感覚は、気分を良くし、生産性を高めるための重要な要素だ。コントロール感を築くための1番目の方法は、自信を高めることだ。

  1. 「自信スイッチ」を入れる
    人は頻繁に言葉にしていることを本当だと信じるようになる。研究では、自分で自分を励ますだけで、生産性を劇的に高められることが示されている。何かをする時に、たとえ自信がなくても、自信があるかのように振る舞うのだ。
  2. ソーシャルモデル法を活かす
    何かをする時、同じようなことをしている他人の様子を事前に見聞きすることで、自信が高まる。他人の成功体験を自分に置き換えることで、「誰かにできたのなら、自分にもできるはず」というイメージを心に強く描けるようになる。
  3. 「初心を意識する」
    初心は、好奇心や謙虚さ、逞しさを持って問題に取り組むことに、そして多くの学びを得ることに役立つ。
  4. プロテジェ(弟子)効果を活用する
    その内容を誰かに教えなければならなかった方が学習する。これは学びの経験を増やすのに役立つ。
  5. プロセスをコントロールする
    「何をすべきか」が誰かに決められていても、「それをどうやるか」には必ずと言っていいほど工夫の余地が残れている。
  6. 「考え方」をコントロールする
    「自分はこれをすることを選んだ」と自分に言い聞かせることで、自律性が肯定され、パワーが湧き上がる。

 

③良い人間関係

人間関係が気分に大きな影響を与える。

  1. 「仲間意識」の力を活用する
    難しい何かに挑む時は、頼れる仲間がいる方がはるかにいい。
  2. 他人と同期する
    他人と同期して仕事をすると、仲間の役に立ちたくなり、自分自身の意欲も増し、生産性が高まる。
  3. チャンスを見つけたら、すかさず親切な行動をとる
    人を助けると脳から大量の化学物質が放出され、自然にハイな状態になれる。
  4. 誰かの力を借りる
    誰かに助けを求めると、その相手から好かれやすくなる。
  5. 良いことをたっぷりと伝える
    良い出来事を誰かに話すという単純な行為によってポジティブ感情や幸福感が高まる。
参考文献・紹介書籍