PDCAを回して結果を出す! X集客・運用マニュアル

発刊
2024年5月27日
ページ数
208ページ
読了目安
299分
推薦ポイント 2P
Amazonで購入する

Amazonで購入する

Xのフォロワーを増やす運用方法
フォロワー数ゼロから始めて、フォロワーを増やしながら、Xを活性化させるテクニックをまとめている一冊。

どのようなポストをすれば良いのか、どのようなメッセージを発信すればいいのか、フォロワーの数に応じたポストの内容の作り方など、Xの運用に関する様々なことが詰まっています。
9割の人がうまくいかずに辞めてしまうとも言われるSNSをきちんと運用するための基本がよくわかる内容になっています。

感情を動かして拡げる

自分の投稿がリポストされると、自分が直接繋がっていないユーザーの元にまで、発信が届くことになり、それをきっかけに興味を持ってもらうことができる。フォロワー数が少なくても、影響力のあるアカウントからコメントが入ったり、リポストしてもらえたりすると一気に拡がる。

 

2023年4月、X社が「リポスト」に焦点を当てて、拡散にまつわる情報をまとめた「#拡散の科学」によると、リポストされやすい投稿とは、6つの種類の熱量によるとされる。

  1. 直感:自分が感じたものを共有したい
  2. 知識:情報をみんなに知っておいて欲しい
  3. 主張:他人の意見を借りて自分の意見を主張したい
  4. 納得:自分と同じ価値観に触れられて嬉しい
  5. 声援:誰かの/何かの力になりたい
  6. 欲求:自分の欲望を満たしたい

この6つの熱量が拡がることで、いわゆる「バズ」が起きる現象となる。ユーザーの気持ちをいかに動かすかが拡散の要となる。

 

どのジャンルで発信していくのかを決める

ポストをしていく前に「どのジャンルで発信していくのか」を決める。その理由は次の3つ。

  1. 見てくれる人に「どんな情報を発信しているアカウントなのか」を見ただけで分かるようにするため
  2. Xのアルゴリズムで、ジャンルを認定されれば、より多くの人におすすめを表示してもらえるため
  3. 自分がやりたいことを題材に選び、楽しんで継続するため

 

発信軸を決めていく際に大切なのが「自分の強みや魅力」「価値観」である。まずはシンプルに自分は「何が好きなのか」「何が得意なのか」「持っているスキル、知識、できること」などをどんどん言語化していく。必ずしも華々しい実績がなくても、自分の強みを自分自身で理解できていることで、発信の内容が磨かれていき、刺さりやすい発信にしていくことができる。

 

自分の強みがわかったら、それが、どんな人の悩みや課題を解決することができるのかを考える。自身のスキルを確かめるのは、以下のような方法がある。

  • 検索サイトの検索ボリュームを調べる
  • SNSで関連するキーワードのハッシュタグの件数を調べる
  • X上で同じジャンルで成功している人がいるかどうか

たくさんの発信者がいる場合には「レッドオーシャン状態で、後発組が入っても大丈夫か」まで考える。

 

成功者を徹底的に真似る

新しいことを始める時、成功しやすい人のパターンがある。それは「成功している人のやり方を真似る」ことである。Xには先に始めた数多くの成功者がいて、効果的な戦略やアプローチはすでに確立されている。すでにバズっていたり、集客に成功している人を徹底的に真似ること。

 

モデリングするアカウントは、自身のアカウントやジャンルにマッチするフォロワー5000〜1万人くらいの方をピックアップする。できるだけフォローの数が少なく、1つの投稿にたくさんリポストやいいねが来ている人が望ましく、アクティブに活動している方がおすすめである。

 

コツコツ積み重ねる

Xを伸ばしていきたいなら、毎日投稿することから始める。難しく考えずに、まずは毎日の投稿を楽しんで習慣にする。そして、自分のポストだけでなく、同じジャンルのアカウントはどんなポストをしているのか、どんなポストがバズっているのか、他のポストにどんなリプライがついているかなど、Xを見て回り、Xの空気感を吸収する。

 

毎日の投稿とセットで行うのが、他のユーザーへのリアクションである。少しでも共感したポストには「いいね」を押したり、自分と同時期に始めた仲間、自分よりフォロワーが多い人のポストには積極的にリプライをしにいく。「いいね」やリプライを定期的に行なっていると、おそらく自分のポストに対しても何らかのリアクションをしてもらえるようになり、良い波紋が広がっていく。良いリアクションをもらうには、「相手が喜ぶ言葉」を使うこと。

 

投稿バリエーションで飽きさせない

見られるポストを作るには、既にXに存在する「型」を使う。フォロワーを飽きさせないことも大切である。

  • プロフ誘導型:「知りたい方は、プロフです」
  • 固定ポスト誘導型:「◯◯が気になる方は固定ポストへ」
  • 煽り型:「これをやらなきゃやばい!」
  • 自分らしさ型:自分の価値観や思いを素直に伝える
  • バズ狙い型:興味のあるニュースに便乗する
  • コンテンツ型:真面目な価値提供
  • ビジネス型:お客様の声、商品やサービスの紹介
  • ロング型:長文で自分の言いたいことを語る
  • リプ指定型:「〜でOK」とポストの最後に付け加える
  • 押すな押すな型:「やらないで」と言って、ついやりたくする。
  • 自分ごと&悩み解決型:実際にあった悩みの質問を例に挙げる