女、今日も仕事する

発刊
2015年6月27日
ページ数
200ページ
読了目安
205分
推薦ポイント 4P
Amazonで購入する

Amazonで購入する

女性が働くということ
結婚、就職、転職、出産、育児など、女性が働き続けるために、どのようにしていけば良いのか。オーガニックハーブの製品開発を行っている女性社長がこれまでのキャリアについて語りながら、女性としての働くことの苦労を語った一冊。

女、仕事する

就職したのは銀行系のシステム会社。銀行は体質的に古い感じで、女の人は偉くなれない仕組みだった。「男性が働いて女性は家庭を守る」という考え方が、世間の価値観としても色濃くある時代だった。入社して3年が経ち、男性の同期達がリーダーや主任になるタイミングでも女性はなれなかった。そして、「男女が平等に評価されていない」という事を社内で公然と口にするようになったが、やがて抵抗するのもむなしくなって、独立系のシステム開発会社に転職した。

転職して2年目に妊娠。働く女性が妊娠する「ベストなタイミング」なんて、実はない。あるとしたら、その人はそもそも戦力外で、会社としても円満に退社してくれるのを望んでいた、というような場合。そこから妊娠8ヶ月直前まで、働いたが上司との信頼関係は失われてしまった。あきらかに「もう期待してないよ」という感じがひしひしと伝わってきた。健康で長く働く、などという考え方は男女問わずに「ない」に等しい業界だった。

 

女、母になる

いざ子供が生まれると状況は一変した。「自分=私と赤ちゃん」と自然に変わっていて、いろいろな事が「私」本位では決められなくなった。「これ以上家にいたら、二度と社会に戻れないんじゃないか」という不安を抱きながら、それと同時に「でも、ここにこんなに小さな子供がいて、私を必要としている。自分の事は二の次」という葛藤があった。

年齢制限と勤務時間の壁。目に留まったのが「大卒。要英語力。在宅勤務可。」という新聞の三行広告だった。アロマセラピーの精油などを製造販売している会社だった。

 

女の仕事、7カ条

入社してからの数年間は、自分で仕事をつくり、小さな成果を積み重ねる事に必死だったが、主力製品の販売も軌道に乗った。そうした日々の中で、女性として気をつけている事は次の7つ。

①脱・男の会議
男性が中心の会議では、本来の目的よりも「形式」と「パワー」が重んじられる。話し合いよりも「発表」に重点が置かれ、その資料作りに時間を費やし、自由に発言できる雰囲気がない。いっそ会議の主導を女性にして、子育てなどで忙しくて早く帰りたいスタッフを中心に、やり方を考え直す。

②ワークとライフを分けない
朝9時から夕方5時まで必ず社内に在席し、逆に帰ったら仕事は一切やらないというのは、必ずしも成果の出しやすい働き方ではない。「夜でも必要があったら遠慮なく連絡して下さい、メールくらい打てますよ。でも、昼間の時間も必要があったら子供の用事で出かけさせて下さい」といった方が働きやすい人も多い。「仕事は人生の一部である」という見方をし、分けるよりも重ねる。

③子育てと同じように褒めて、叱る
上司としてスタッフを褒める時,子供に対する時と同じで、本当に良いと思った時に素直に伝える事がやる気や自信につながる。叱る時は、何を叱り何を叱らないか、どう叱るかが子育ての肝だが、部下も同じ。

④美しい仕事をする
「おはようございます。今日も一日よろしくお願いします」と、朝から互いに「美しい」挨拶をする。小さい事だが、その1つで会社全体の雰囲気が変わったり、仕事が効率的によく進むようになったりする事がたくさんある。

⑤ビジュアライズする
仕事はできるだけ具体的に心の中で視覚化する。何となくいける、大体やってあるから大丈夫という感じで始めると、ちょっとした事でうまくいかない事が多い。

⑥考えるけど悩まない
「悩むから考える」への転換は、1つ1つ丁寧に自分に問い、丁寧に答えていくという作業を繰り返すと、うまくいきやすい。

⑦仕事が真ん中
複数の人間が参加してチームで仕事をする場合に一番大事な事は「仕事が真ん中」にあるということ。そこに向かってみんなが発言したり考えたりするという思考の方向性が大切である。